ブログ|Car's One..

mobile:090-1713-0400

tel/fax:072-245-9633

【OPEN】10:00-22:00 【CLOSE】日・祝

オフィシャルブログ

マツダ タイタンT エアコン修理作業

マツダ タイタンT エアコン修理になります。症状としてはエンジン始動時は冷えていて急に温い風しか出なくなると言う症状です。結論からするとコンプレッサーのマグネットクラッチが熱をもち作動しなくなるケースでした(-_-)タイタン、エルフ等トラックは多い症状ですね。必要最低限と言う事なのでリキタン(中身のみ)、コンプレッサーリビルト、20万㌔越えのトラックなのでプレッシャーセンサー、リレーだけ今回交換しました。低圧が微妙な感じだったのでエキパンも交換したかったのですがご予算と納期の都合で今回は上記のみ作業していますが…正直エアコンの効きは微妙な感じでした。エアコンフィルター清掃で風が出る様になった分涼しいと錯覚されているのか…もちろん納得の上作業していますので一旦納車させて頂きました。エアコン修理は費用が掛かりますのでおかしいと思ったら行きつけの車屋に相談するも良し、当社でも見積のみはNGですが相談には乗りますので気軽に連絡下さい。

ダイハツ ネイキット リフトアップkit取り付け作業

HPを観て来て下さいました、今回で何回か来店下さっています有り難い話です。有難うございます!(^^)!全体像は撮り忘れましたが(笑)リヤだけでも車高が上がっているのが分かると思います。
今回は車種専用リフトアップkitなのでブレーキホース等ノーマルのままで装着可能です、車検もこのままで可能との事です。約30㎜程のアップになりますね(^^)/最近はアップも流行っているんですかね(?_?)取り付けてみたいっ‼と思った方は一度ご相談下さい。オシャレは足元から(笑)ですよ~

ホンダ JB1ライフ カム角センサー交換

コイツ久々やなって思う部品交換したんでアップしました。MC系のワゴンRやサンバー等何年か前は頻繁に変えていたカム角センサーですが久しくトラブル発生です。前途の車ではセンサーが熱をもつとエンジンストール、この時点で再始動不可…っとまあこんな症状でしたがライフはセンサーが熱をもつとエンジンストールは変わらない感じだったのですが冷間時はかぶって全くふけない…またコイルかなとテスト用で試しても変化なし。そう言えばとセンサーの事を思い出すまで結構時間かかっちゃいました(-_-)画像をみれば分りますが熱で曲がってますね、気になる方は高い部品ではないので交換してみてはどうでしょうか!(^^)!

VW ゴルトゥ-ラン エアコン修理作業

本日はVWゴルフトゥ-ランですね、トゥ-ランに限らずこの辺りの年式のVW車は定番化してますね。
エアコンのプレッシャーセンサー不良でエアコンが効かなくなってました。不良と言っても電気的不良ではないです……えッ何で?と言う感じの不良ですね、あまり詳しくは書かない事にしときます。対策品が出てる?との事ですが今回は社外新品にしました。これから夏シーズンに突入ですのでお乗りの方は早めの対策をお勧めです!(^^)!

トヨタ クラウン(18系アスリート3.5L)前回の続き

前回の続きですが…陸運局で突然前触れもなくエンジンストール(-_-)陸運局からJAFで運ばれました(笑)
18系のクラウンはダイナモ(オルタネーター)不良が定番になってます、ダイナモのクラッチ付きプーリー不良が多いですかね。
お客様のクラウンは初年度から11年は経っていますのでリビルト交換で作業させて頂きました。この型は販売から10年以上経ちますので費用は高くつきますが出先で潰れる前にリビルト品でリフレッシュされる事をお勧めします(^^)/

トヨタ クラウン(18系アスリート3.5L)ウォ-ターポンプ交換作業、その他

車検で入庫のトヨタ クラウン(18系アスリート3.5L)です。タクシー並みに走るお客様なのでちょっとしたトラブルが大惨事に繋がりますので当然の交換です。交換はスムーズに終えて次の日に検査場に行ったのですがまさかのドラブル発生(-_-)
次回にアップしますね(^^)/

スズキ ワゴンR(MC22S)フロントガラス交換作業

スズキ ワゴンR(MC22S)フロントガラス交換作業です。例のごとく私が作業した訳ではありませんが…
今回はお客様の要望で輸入外品でガラスモールだけ純正新品を付けています。正直言って最悪ですね全然合っていませんが輸入外品なんてこんな物です、私なら絶対入れませんが…最低限の費用はもちろんかかりますがお客様のお財布事情に合わせてガラスのチョイスをさせて頂いてますのでまずはご相談下さい(^^)/

トヨタ ヴィッツ(90)ウォ-ターポンプ交換作業

トヨタ ヴィッツ(90)ウォ-ターポンプ交換作業です。当社では比較的ウォ-ターポンプ交換作業は多いですね‼BMWミニクーパーもそうですがこの辺りの年式のトヨタ車も水漏れしやすいんですかね…多過ぎですわ(゜o゜)
我々にとってはまぁ仕事があるのは有り難いのですがお客様にとっては4、5万㌔で水漏れすんのはなしやろ(-_-)って話ですよね保障期間内なら良いのですが…機械物なんで仕方ないですね、オーバーヒートする事思ったら安いもんですケチらず漏れる前に交換されるのも予防策として良いと思います。当社でもOK、お気に入りの車屋でもOK、まずは相談してみてはいかがでしょうか(^^)/

BMWミニクーパーS(R56)こないだの続き

こないだの続きですが異変と言うのは一度電動ファンが作動すると止まらないんです(-_-)このトラブルも定番なんですがよくあるパターンと違いました。エンジン切っても作動しっぱなしと言うのが定番パターンですが当社の入庫車はA/C作動させ電動ファンが作動はしますが…一度作動するとA/C切っても電動ファン作動しっぱなし、エンジン切ったら止まり、もう一度エンジン始動しても作動はしません。もう一度作動させると同じ事の繰り返しです…A/C切ってる状態で水温が上がり電動ファンが作動しても先程と同じで止まりません。エンジン切ったら止まり、もう一度エンジン始動しても作動はしません先程と全く同じなんです(-_-)ん~って感じで水温センサー換えたら正常になりました、一時はコンピューターも考えましたが安い方からが鉄則と言う事で一安心です。

BMWミニクーパーS(R56)ウォ-ターポンプ交換作業

BMWミニクーパーS(R56)の水漏れ修理と車検整備作業です、BMWのミニに乗っている方は定番になっているW/Pの交換とついでに摩耗ホイールとファンベルトテンショナーも換えてしまいます、因みにクーラント液は専用の物を入れて下さいね。今回はサーモケースからの水漏れはないのでスルーする事にしましたが財布に余裕があるなら交換しとくべきですよ~(^^)/それからですね…作業完了後ある異変にきずきました次回にアップしますので宜しくどうぞ(^_^;)