-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

BMW318クーペウォ-ターポンプ交換作業です。ここ数年はこの型もかなり減りあまり作業する事が減りました。国産ではまずこう言った作動方式はないのでアップしました。パワステポンプでウォ-ターポンプを作動させていますのでパワステポンプを脱着させないとウォ-ターポンプが外せません(*_*)
外車では良く壊れるサーモ(電機式)、水温センサーも同時交換です。あまり社外品は使いたくないのですが今回は持ち込みでしたので仕方ないですね、高いので社外品を使うのも分かるのですがフィッティングが悪いんですよ‥‥作業完了後漏れる事もあります。説明後の作業ですので当社では持ち込みの場合トラブルが起きても責任は取りませんのでご了承下さい。
スズキ スティングレー(MH22S)車検点検整備、確か11年落ちくらいで15万㌔越えの車です。11年落ちの車でも最近の車はブレーキホース等普通に乗っていれば問題ないやろ?って思ってる方多くないですか?それは大きな間違いですよ私は整備歴10年以上やっていますが今回が初めてでは有りません。最近は素通し車検が凄く多いですがお客様は比較的勘違いしている方多いですね( 一一)安く済ませたいから素通しして…これ違いますよ
素通し車検は新車から一回目の車検で走行距離が浅い車で消耗品等何もない車で行う事で、安く済ませたいからでは有りません事故が起きてからでは遅いです。車屋と相談をしながらキッチリと整備した車に乗って頂きたいと今日この頃凄く思いますね(^^)/
今回の車はトヨタの初期のbBです。なぜ今回このネタをチョイスしたかと言いますとフザケタ自動車屋が多いからですbBに関してはスタンド車検、別のお客様はモグリの車屋で素通し車検→結果車検を受けてないまま運転していたみたいです…いわゆる詐欺です(+o+)必ず馴染みの自動車屋を決めるべきです。安いからでは駄目ですよ
話が飛びましたがbB1枚目の画像キャリパーのネジがナメって正常ではないです、これ事故だけでは済まない可能性は大いにありました。人間ですから失敗はありますがこれは分かっていたと思います整備士としては信じられませんね( 一一)ライニングも酷いもんです。また愚痴みたいな事を書いてしまいましたがお客様は本当に気を付けて下さい
本日はノア(60系)のブレーキ廻りの修理作業です。中古車を買ってからブレーキペダルが深い、サイドブレーキが効かない等のトラブルで入庫。当店に入庫前にDラーで見てもらってサイドブレーキを調整してもらったとの事ですがまた効かなくなったと言う事でした。ブレーキペダルが深く沈みこむ原因は一つしかありませんがサイドブレーキはワイヤーでも切れたのかな…くらいの感覚でしたがドラム開けてビックリ玉手箱(+o+)ライニングは新品でカップの漏れなし、よ~く見ると違和感しかない…1番の画像をそのまま裏替えすと2番の画像になります。3番の画像を見て下さい、3番の組み方が正しい組み方です。恐らく中古屋で交換していると思われますが大変危険ですので車が安いから買うのも良いと思いますが信頼出来る車屋で購入後点検してもらうのも必要と感じた今日この頃でしたね(-_-)
マツダ タイタンT エアコン修理になります。症状としてはエンジン始動時は冷えていて急に温い風しか出なくなると言う症状です。結論からするとコンプレッサーのマグネットクラッチが熱をもち作動しなくなるケースでした(-_-)タイタン、エルフ等トラックは多い症状ですね。必要最低限と言う事なのでリキタン(中身のみ)、コンプレッサーリビルト、20万㌔越えのトラックなのでプレッシャーセンサー、リレーだけ今回交換しました。低圧が微妙な感じだったのでエキパンも交換したかったのですがご予算と納期の都合で今回は上記のみ作業していますが…正直エアコンの効きは微妙な感じでした。エアコンフィルター清掃で風が出る様になった分涼しいと錯覚されているのか…もちろん納得の上作業していますので一旦納車させて頂きました。エアコン修理は費用が掛かりますのでおかしいと思ったら行きつけの車屋に相談するも良し、当社でも見積のみはNGですが相談には乗りますので気軽に連絡下さい。