-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

久しぶりの投稿です
今回はHPを観て来店下さったんですが最初はエアコンガス補充案件でした
オート〇〇クスでは補充出来ない(理由はよく分かりませんが)との事で当社ご来店です
説明はさせて頂き先ずは真空引きからスタートです
真空引き後、秒で真空ではなくなり…補充出来ませんでした(T_T)
再度説明させて頂きお預かりコースになりました
内容は割愛します。先ずは電動ファンの点検から
リレー不良ですね、リレーは左のヘッドライト下にいてますので
バンパー脱着、左のヘッドライト脱着です
ファンリレー2個と予防整備でコンプレッサーリレーも交換します
真空引き後、すぐに蛍光剤とガス補充していきます
取敢えずファン、コンプレッサー作動確認出来ました(*^^)v
ガス漏れですがフロント事故の車両でしたので
コンデンサー、コンプレッサーを疑ったのですが…
10秒程経って室内が霧みたいに白くなってました、ガスの臭いも酷かったですね
室内確定ですね( 一一)
見積をし、エバポレーターと言う部品交換していきます
カウルトップを脱着しエキパンにアクセスします、それから室内脱着していきます
この車両はダッシュボード自体の脱着はしなくて大丈夫です
ブロワモーター脱着後、ブロワモーターのケースを脱着
エバポの蓋を外すと最後の画像に行き着きます(;’∀’)
最後の画像がエバポの古い物です
外した時は蛍光剤の漏れた痕もなく少々焦りましたが…
簡易内部洗浄剤を試してみたらピンクの丸印部から噴水のように噴射してました(笑)
エバポ、エキパン、サーミスタ、オーリング等同時に交換していきます
後は戻すだけなんで割愛します
少し涼しい日だったんですがアイドリングで吹き出し口直近5°まで冷えてます
十分ですね(≧◇≦)
Car’s One..
トヨタ イスト ライト側のディマS/W交換作業になります
ディマS/Wなんて自営業してから交換した記憶がありませんよ(笑)
十何年振りぢゃないでしょうか( 一一)
ヘッドライトポジションは点灯します
ロービーム、ハイビームが点灯しません
昔リコールが出ていたので確認したんですが対象外でした(T_T)
先ずはハンドルを下げたいのでレバーを解除
コラムカバーを外せば画像の部品が現れますので白いコネクターを外して
マイナスドライバーを突っ込んでる個所を押しながら引っ張ればディマS/W抜けます
透明カバー内の左下黒く焼けてます
黒いカバー付きが新品です、恐らく対策品になってると思います
後は逆手順で組んで点灯確認
今回は敢えて夜に納車しました(笑)
Car’s One..
明けましておめでとうございます、新年も既に1月の後半ですが時間が経つのが早いです
さてさて新年一発目はダイハツ ハイゼットTのクラッチ交換作業です
特に変わった内容ではないのでサクッと載せます
2駆なんで楽です、ペラを外してセルモーター外して、ワイヤ―外して、ギヤオイル抜いたら降ります(^^)/
写真撮り忘れたんですがポイントはD席側に付いてるバッキングプレートですかね
1箇所だけ外しにくいところがあります(T_T)それさえクリアしたら後は楽勝です
クラッチ板のセンター出しは昔は目検でセンター出してもすんなりイケたんですが最近合わないのでエクステ、ボックス等を使ってセンターを出してます、専用工具高いんで買えないです(笑)皆さん工夫して作業してますよね~
Csr’s One..
こちらのいすゞ エルフは以前ヒーターコアの交換作業をしたトラックになります
エンジンの掛かりが滅茶苦茶悪いから見てっ(>_<)
との事なんで予想は付きますが点検していきます
この内容インターネットで調べると大量にヒットしますが…(T_T)
私も載せます(笑)
画像そのまま載せてしまいました(笑)どれ点検すんの?ってツッコミ下さい( `ー´)ノ
グローまでキーONで5秒程電気きてます、正常ですね
次単体点検
因みに赤くなってるグロープラグは新品です、5秒以上電気流すとグロープラグ悪くなるので注意が必要です
悪い方のグロープラグの点検写真撮るの忘れてました(笑)赤くなりませんでした
参考…程度に
Csr’s One..
スズキ ラパンのラジエターASSY交換作業です
走行距離は10万㌔超えてないんですが、年式的に古いので
ラジエターのアッパータンク、ロワタンクのプラが劣化して水漏れをしたケースです
ラジエターのホース類も交換した方がよいのですが今回は再使用で行います
純正ラジエターは高価なので社外ラジエター(KOYO)の兼用で交換します
兼用と言うのは、スズキ車はデンソー、デルファイと種類がある為どちらでも使える用と言う事です(^^)/
ポイントは電動ファンの付け方だけです
ラジエターのフィンに当たる場合はこうして取り付けます
ワッシャーを挟んで長いボルトに付け替えるだけで取り付けできます
ラジエターホースは再使用ですので取り付け時は液体Pを添付します
クーラントのエア抜きをし、走行テスト後、漏れがないか確認して完了です
スズキ DA64W(DG64W)ロワボールジョイント抜け久しぶりにみました
日本の車検制度は税金集めとして車検制度自体否定する方結構いてます、私もその点は納得です(*^^)v
ただお金を掛けない素通し車検、ユーザー車検等ケースバイケースですよね…自分の車を自分で触れる方はいいと思いますが車検時毎回このシリーズでは危険を伴います。
今回はその一つです
ブーツが破れていて水が入りジョイントが錆びて抜けたと思われます。
スピードが出てたらヤバイです( 一一)
毎日車に乗られる方は定期点検の重要性をご理解頂きたいと思います。
しかしまぁ笑ってはダメなんですが見た瞬間は笑ってしまいました(笑)
Car’s One..
6月、7月と暑い日が続いてますが今年はダイハツさんこのトラブル当社では多いです
ラジエター水漏れ、電動ファン故障でオーバーヒートランプ点灯等連チャンで5、6台同じ修理してます( 一一)
話はそれますがエアコン修理も去年よりも今年は異常に多いですね(+o+)
ラジエター水漏れ又は電動ファン故障、どちらか壊れたら同時交換する方がよいです
二度手間ですし工賃も同じだけ再度発生しちゃいますので
かなり端折ってますが
電動ファン外す時のポイントはクーラントのサブタンクのネジとこの部分のネジ
スッと緩む時もあるのですが大体硬くて側のプラスティック割れますので(T_T)
コツはあるんですがまぁ割れます(笑)
このラジエターはL375Sの物です、L350Sはアッパータンク、ロワタンク、プラスティックです
L375Sに関してはこのジョイント部が定番です、社外品(KOYO)ですと
このジョイント部はアルミ溶接になってますので敢えて社外品を使う方が良いですね
Car’s One..
当店比較的遅くまで開けていますが、遅い目の時間に電話…
パンクしてます…との事です
正直一見さんならお断りの時間帯ですよ(笑)
確認したらタッピングと刃物みたいなのと2箇所刺さってました
まぁタッピングの方でしょ…とか言ってたら
こっちでした(笑)
タッピングや釘など丸く尖っている物ならこのピックみたいなやつでも成功率90%くらいあるんですが平べったい物だとピックみたいなやつ厳しいんですよね(笑)
ただ当店これしかないもんで…
これで様子みて頂いてたんですが今のところ大丈夫みたいです(笑)
私事ですが本日誕生日だったんですが、おっさん同士で24時を迎えました( 一一)
帰宅時間は1時でした…いい思い出です(T_T)
Car’s One..
こちらは当社で仕入れてきたスマートです。
今回は頼まれたので購入しましたが当社では一見さんの自動車販売はしていません。
また一見さんの外車の修理もお断りさせてもらってますので了承下さい。
話がそれました(笑)
こちらのスマート、外観はキレイでしたしオイル漏れ等ほぼなかっったですね。
これからトラブル出てくるでしょうけど…(笑)
点検整備をしていて何点か悪いところがありましたので交換していきます。
アップ出来ない部分もありましたのでそこは割愛してます。
先ずはこちらから
折れていました、小さいボルトなんですがドラムを固定してセンターを出します。
別にこのボルトが折れていてもホイールボルトで止まるので問題はありませんが気になるのでドリルでもみます、裏側が貫通してるので外すのは簡単です。
当社に来る前に挑戦した跡がありましたが…最後までお願いしますよ(笑)
後はホイルシリンダーからブレーキフルード漏れてたので交換です、定番ですかね( 一一)
今回は純正品高いので社外品で左右交換します、めちゃくちゃ簡単ですね(笑)
社外品でもピンキリですので購入時は注意下さい。
Car’s One..