-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

今年は去年と比べてエアコン修理が多いですね
BMW Z3も実は結構前の修理になりますが…更新する時間が中々取れず(>_<)まぁ言訳ですけどね(笑)
っとまぁ話がそれましたがBMW Z3当社に来る前に他社で何が悪いか点検は受けていたみたいです。で、コンプレッサー不良との事でした。交換作業をする前に当社でも点検します。
クラッチ不良ですね!!因みに内気外気スイッチもダメでした。
リビルト品がありましたのでそちらで交換していきます、レシーバー同時交換です。エキパンも交換したかったのですが値段的に…なので今回はそのままでいきます、配管洗浄もなしです(>_<)この辺りは誤解の無い様お願いします。配管洗浄も安くはありませんのでお客様のお財布次第ですので。本音を言えばやって下さいですが(笑)
まずはレシーバーを交換します、純正ではありません
本体はボルト3本で止まっているだけです、後は高圧低圧のホース、カプラー抜くだけです
取付は完了です。
内気外気スイッチも高いですね…爪楊枝固定(笑)でいきます。結構定番ですよ
真空引き後漏れの確認をしてガスをチャージしますが外車は結構シビアなので敢えて少な目で入れます。外気温、室内冷房の温度、エンジン回転数、エアコンマニーホールド等見ていきながら少しずつチャージしていきます。エアコン修理はめちゃめちゃ奥深いです。
DIYでやって分からなくなった等のご質問メール、電話はお答えしませんのでご了承下さい。
Car’s One..
ボチボチ季節的にエアコン修理が増えてきました(>_<)この車種もエアコンコンプレッサー修理多いですね、今回は配管に鉄粉は回ってないのでそのまま交換していきます。
配管内清掃出来る器械が欲しいのですが高すぎて買えません(>_<)エアコンの効きが全然変わりますからね。最近では堺市にその手の専門業者が在るとか無いとか…らしいです。
作業内容は金額で変わりますので誤解の無い様お願いしますね!
興味のある方は探してみて下さい、壊れてなくても内部フラッシング、新油交換、ガス充填でかなり効果あるらしいです。(ケースバイケースですが)
ではでは
ウォッシャータンク外します
高圧側配管を交換します
この車種は高圧配管同時交換指定です、圧力センサーが付いている長方形の箱の中に小さいフィルターが入っていてよく詰まります(笑)
エアコンコンプレッサーの脱着は簡単なんで割愛します
画像撮り忘れましたがブロワモーター外してカバーを外したところです。
エバポの簡易清掃をする為ですが表面はきれいに出来ましたが内部の詰りが凄くてこれ以上はエバポ脱着しないと厳しいのでほどほどでやめました(+_+)
赤枠の箇所は一応フィルターですのでエアーブローでホコリを飛ばします、結構風量に影響有りです。
元に戻してブロワモータを付ける前にエアコンフィルターが売ってますので取り付け後ブロワモーターを元に戻します。
後はガス入れて完了です(^^)/
その他ロワボールジョイント左右共ガタ出てましたので交換です。
因みに今回は社外新品で対応しています。この車種はボールジョイント部だけの部品供給がないのでアッセンブリー交換になります。まぁアッセンブリーパーツしか供給がないのでチェンジニアと言われる訳ですね(笑)
Car’s One..
トヨタ ヴォクシー70系の車検とD席側のサイドミラーのモーター交換、メインパワーウィンドースイッチの交換作業です。
車検の内容は割愛します(^^)/
電動格納のモーターはどの車種でも壊れますが最近はミラーASSYしか部品が出ない…
なんて車種多いですが取敢えずこの車種に関してはモーターだけでも部品供給があります。お客様からすれば助かりますよね(*^^)v工賃払ってもミラーASSYより安く付きますから
まずレンズ外します
内張外します
ミラーASSY外します
後は順番にバラシていくだけです。作業的には難しくないのですが結構面倒くさいですね
ついでにメインパワーウィンドースイッチも接触悪かったので交換しました。
作動確認後完了です(^^)/
Car’s One..