ブログ|Car's One..

mobile:090-1713-0400

tel/fax:072-245-9633

【OPEN】10:00-22:00 【CLOSE】日・祝

オフィシャルブログ

ダイハツ ムーブ(L175Sカスタム)リヤハブベアリング左右交換作業

たまたまですが今回もイスト同様リヤハブへアリング交換作業です、ダイハツ ムーブ(175Sカスタム)で内容としましてはイスト同様たいして変わりません。一応サイドブレーキ調整部分にマーキング入れて作業してます(^^)/このタイプのベアリングは定番化してますので前回も書いてますが非常に危険な部分なのでおかしい?っと思ったら知り合いの車屋さんに相談して下さいね。もちろん当社でも構いませんよ~!(^^)!

トヨタ イスト(NCP61)リヤハブベアリング交換作業

トヨタ イスト(NCP61)リヤハブベアリング交換作業です。車検預かりで作業前に試運転…ゴーゴー鳴ってました(-_-)試運転時はフロントかと思いましたが点検後リヤからの音鳴りと分りました。非常に危険な部分なので部品は高いですがケチらず交換して欲しい部分ですね(^^)/画像で見ると今回当社ではバッキングプレートも訳あって脱着してますがこの車種の場合リヤハブベアリング交換はハブASSYだけ脱着できますので参考にしないで下さいよ~

トヨタ ハイエース(200系)2インチダウン(約50㎜)、トーションバー交換作業

トヨタ ハイエース200系2インチダウン、トーションバー交換作業ですが今月は足廻り系の仕事がわりと多い気がします(^^)/
2インチダウン(約50㎜)くらいですとトーションバーは純正のままローダウンする自動車屋は結構多いんですが…面倒なんで笑
乗り心地が全然違うんで絶対同時交換オススメしますよ~

トヨタ ハイラックスピックアップ(GUN125)ヒッチメンバー取り付け作業

久しぶりにヒッチメンバーの取り付け作業ですがまさかの現行新車のハイラックスピックアップ…めちゃ気使うんですよね~(-_-)
今回のヒッチは穴開け加工なしで取り付け出来ます。ホッとしましたが電気を取るのにRバンパー下のカプラーに割り込まそうと思ったのに何故か電気きてない??よく分らないのでテール外すはめに…ドキドキもんですが無事取れました(^^)/キズでも入ったら即バレもんですからね(笑)

トヨタ ハイラックスサーフ(RZN210)フロントハブベアリング交換作業、その他

トヨタ ハイラックスサーフ210系フロントハブベアリング交換作業とアップはしてないですがブレーキマスターASSY交換作業です。この車は2WDのR駆動ですのでフロント側にドライブシャフトはありませんが当然4WD仕様だとドライブシャフトが付いてます。作業内容は2WDでも4WDでもさほど違いはないように思いますね!(^^)!この時代ネットで調べて作業される方が増えてますが見よう見まねではこの作業は出来ません事故に繋がるのでやめて下さいよ~

ホンダ ライフJB1フロントガラス交換作業

ホンダ ライフJB1フロントガラスの交換作業になります。とは言っても今回は私が作業した訳ではありませんが‥‥
今回の割れる前はガラス上にボカシの入った国産社外ガラスを入れていましたが、後1年乗れたらよいとの事でしたので輸入社外ガラス ボカシ無しを入れました(^^)/もちろん値段相応ですよ笑
長く乗る方はせめて国産社外ガラスを入れる方が良いですよ~でもやっぱり純正にはかないません。国産なら一緒でしょ?と思う方結構いらっしゃいますが全然違います。もし機会があるなら 笑笑 あるならば試してみて下さい( 一一)

ダイハツ ムーブL902Sツインカムターボ タービン過給しない修理作業

今回はダイハツムーブL902ターボですが内容としましてはタービン効いてないとの事です、一年以内に別の車屋でリビルトタービン組んだらしいです。点検した結果はですねリビルトタービンが悪い訳でもなく車屋が悪い訳でもありませんね。お客様自身の問題ですね。オイル管理が悪過ぎて乳化を通り越してカスタードクリームになってます、HPを観ているお客様もくれぐれもオイル管理はNA車も同様シビアにお願いしますよ~

ホンダ オデッセイRB1 セルモーター交換作業

今回は知り合いの車屋で交換作業してますホンダ オデッセイRB1スターター交換です。ご存じの方もいると思いますが定番作業ですね、特に作業ポイントも御座いません見たら分かるレベルです(^^)/

スバル レガシィーBL5 オイルパン交換作業

スバルレガシィ-BL5クラッチOHの続きです。今回はオイルパンの交換作業ですがミッション脱着している方が作業しやすいのでこのタイミングでさせてもらいました。エンジンマウントの固定ネジを外してエンジンを上にあげオイルパンを外すのですがオイルストレーナーが当たる為かなりエンジンを上げています(-_-)ご自身でチャレンジしたい方はハーネス類等に気を付けて作業して下さいね!(^^)!ちなみにこのやり方は正規の作業方法と違いますのでマネしたい方は自己責任でお願いしますよ~

スバル レガシィーBL5 クラッチオーバーホール作業

以前入庫していたスバルレガシィーBL5車検ついでに整備していきます。まずはクラッチのOHから作業していきます。ペダル位置がかなり高い位置でつながっていたので交換となりました、水平対向エンジンのミッション脱着は工賃がわりと高額なので出来る時に全て交換します。クラッチディスク、クラッチプレート、レリーズベアリング、パイロットベアリング、フライホイール、クラッチマスター、クラッチホイルシリンダー、クランクリヤシール交換していきます。違いは歴然とでますので可能な方はここまでして欲しいですね(^^)/