ブログ|Car's One..

mobile:090-1713-0400

tel/fax:072-245-9633

【OPEN】10:00-22:00 【CLOSE】日・祝

オフィシャルブログ

ダイハツ ミラウォ-クスルーバン Rハブベアリング交換作業

ダイハツ ミラウォ-クスルーバンです。この車両が入庫したのもかなり前になりますが…
正直Rハブベアリングの交換作業なんでアップする程の内容でもないのですが車がかなり珍しいのでアップする事にしました。
フロントフェイスはダイハツ ミラジーノに移植している車両でもちろんポン付け不可です、その他はキレイですがオリジナルだと思います。エンジン、ATは恐らくオリジナルだと思いますが詳しくないので何とも言えません(?_?)
この車両欲しい方たまにいるみたいですが私自身試乗しましたが所有物としては正直…ですね。ですが試乗中の注目度は抜群でしたね(笑)

シボレーC1500 スターター交換作業

シボレーC1500のスターター交換作業です、これと言って特別な事をする訳ではないです部品自体がクソデカイだけです。
C1500は2駆でローダウンに適し、K1500は4駆でリフトアップに適している…らしいです(?_?)
アメ車は全然詳しくないですが…まぁ覚える気もありませんが自分の引き出しは増えたかな(笑)

BMW318クーペ(E46)ウォ-ターポンプ交換作業

BMW318クーペウォ-ターポンプ交換作業です。ここ数年はこの型もかなり減りあまり作業する事が減りました。国産ではまずこう言った作動方式はないのでアップしました。パワステポンプでウォ-ターポンプを作動させていますのでパワステポンプを脱着させないとウォ-ターポンプが外せません(*_*)
外車では良く壊れるサーモ(電機式)、水温センサーも同時交換です。あまり社外品は使いたくないのですが今回は持ち込みでしたので仕方ないですね、高いので社外品を使うのも分かるのですがフィッティングが悪いんですよ‥‥作業完了後漏れる事もあります。説明後の作業ですので当社では持ち込みの場合トラブルが起きても責任は取りませんのでご了承下さい。

トヨタ プリウス30系 ハイブリットバッテリー交換作業

今回のトヨタ30プリウスも数ヵ月前にやった作業ですが思った事があるのでアップします。今回の作業はハイブリットバッテリーの交換作業です。30プリウスに関しては作業自体は大した事ありません、ただ今回事情もありネットで売られているリビルトハイブリットバッテリーを付けましたが…結果としては最悪でした(*_*)電装系は純正新品に限りますね。皆様も御気を付け下さい

トヨタ70ヴォクシーCVTフルード交換作業

トヨタ70系ヴォクシーCVTフルード交換作業です。当店ではフルードチェンジャーが有りませんので時間がかかります、即日納車をする店もあるみたいですが当店では預かりになります。オイルパンに鉄粉が結構溜っていました磁石にもビッシリです。きれいに清掃してストレーナーも交換します。今回はワコーズさんのCVT専用フルードを使用してます。乗った感じは改善したい部分は改善しましたがどーもしっくりはきませんね。説明は交換前にしていますので取りあえず納車です。フルードがキレイになるまで15L程使いますので変化がなければガッカリですが今回は変化はあったので良しですかね(^^)/

日産 クリッパー(U71V)クラッチオーバーホール

軽四のFR駆動なんで作業的には簡単なので脱着作業は割愛してます。
クラッチはオーバーホールのタイミングジャストミートですがエンジンのメタル音が気になる…
お客様にはクラッチオーバーホールしますか?っと確認したくらいですから想像つきますよね?スズキのK6A同様クリッパーのこのエンジンも定番です、きっちりオイル交換して下さいね。
話が飛び過ぎました…

スズキ スティングレー(MH22S)車検点検整備時

スズキ スティングレー(MH22S)車検点検整備、確か11年落ちくらいで15万㌔越えの車です。11年落ちの車でも最近の車はブレーキホース等普通に乗っていれば問題ないやろ?って思ってる方多くないですか?それは大きな間違いですよ私は整備歴10年以上やっていますが今回が初めてでは有りません。最近は素通し車検が凄く多いですがお客様は比較的勘違いしている方多いですね( 一一)安く済ませたいから素通しして…これ違いますよ
素通し車検は新車から一回目の車検で走行距離が浅い車で消耗品等何もない車で行う事で、安く済ませたいからでは有りません事故が起きてからでは遅いです。車屋と相談をしながらキッチリと整備した車に乗って頂きたいと今日この頃凄く思いますね(^^)/

トヨタ bB 足廻りから異音点検修理

今回の車はトヨタの初期のbBです。なぜ今回このネタをチョイスしたかと言いますとフザケタ自動車屋が多いからですbBに関してはスタンド車検、別のお客様はモグリの車屋で素通し車検→結果車検を受けてないまま運転していたみたいです…いわゆる詐欺です(+o+)必ず馴染みの自動車屋を決めるべきです。安いからでは駄目ですよ
話が飛びましたがbB1枚目の画像キャリパーのネジがナメって正常ではないです、これ事故だけでは済まない可能性は大いにありました。人間ですから失敗はありますがこれは分かっていたと思います整備士としては信じられませんね( 一一)ライニングも酷いもんです。また愚痴みたいな事を書いてしまいましたがお客様は本当に気を付けて下さい

トヨタ ノア(60系)サイドブレーキ効かない、ブレーキペダルが深く沈みこむ診断、交換作業

本日はノア(60系)のブレーキ廻りの修理作業です。中古車を買ってからブレーキペダルが深い、サイドブレーキが効かない等のトラブルで入庫。当店に入庫前にDラーで見てもらってサイドブレーキを調整してもらったとの事ですがまた効かなくなったと言う事でした。ブレーキペダルが深く沈みこむ原因は一つしかありませんがサイドブレーキはワイヤーでも切れたのかな…くらいの感覚でしたがドラム開けてビックリ玉手箱(+o+)ライニングは新品でカップの漏れなし、よ~く見ると違和感しかない…1番の画像をそのまま裏替えすと2番の画像になります。3番の画像を見て下さい、3番の組み方が正しい組み方です。恐らく中古屋で交換していると思われますが大変危険ですので車が安いから買うのも良いと思いますが信頼出来る車屋で購入後点検してもらうのも必要と感じた今日この頃でしたね(-_-)

トヨタ レジアスエース(100系)アッパーアーム左右交換作業

今回はトヨタ レジアスエース(100系)アッパーアーム(ボールジョイントガタで)の交換作業です、なんせ40万㌔走ってる車両ですのでこの程度のガタで済んでる方が不思議なくらいです。まだまだ乗っている方が多いので過走行な車両は要注意ですよ~